≪比企地方     

   東松山市、吉見町、川島町、滑川町、嵐山町、小川町、ときがわ町

 住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪東松山市≫
本町1丁目 八雲神社
(天王様)
7/4土日
(元・25)
神輿 宮神輿、町神輿3基
屋台8台 本町2丁目、本町3丁目、材木町1丁目材木町2丁目、松葉町神明町、箭弓町
御借屋=ここにお神輿安置させて曳行した。元・本町1丁目屋台と思われる
宮神輿(大天王)=文久3年(1863)に江戸から買い求めたもので、舟を利用して運び古凍で陸揚げして担いで来たとの記録がある。
本町2丁目、本町3丁目、材木町1丁目材木町2丁目、松葉町神明町  
箭弓町
=昭和49年(1974)制作。制作費1,000万円余り。
正代841 八坂神社 7/25頃の土日 神輿 獅子
屋台1台
古凍499 鷲神社
(天王様)
7/15頃の土日 神輿 あり
屋台2台休止 昭和29年に新調するが、35年頃より交通量増大のため休止になる。     
大黒部 八坂神社 (天王様) 7/15頃の土日 神輿    
東平1006 熊野神社 7/15頃の土日 子供みこし
神戸 神戸神社 7/25頃の土日 竹みこし
西本宿 浅間社 庚申年 神輿    
高坂 高坂神社 (天王様) 8/1 神輿
上唐子 白山神社 7/23 子供みこし 獅子

 ≪比企郡≫     
 吉見町
 ■東吉見地区
大和田684 稲荷神社
大和田338 浅間神社
上銀谷267−1 神明社
下銀谷1 稲荷神社 7/24 神輿 獅子舞
屋台廃絶
屋台=あったと云われている。部材も残っていたが、昭和20年代に処分されたと言われている。
谷口99 稲荷神社
江和井787−1 東光神社 7/15前の土日 神輿 獅子
北下砂11 氷川神社
万光寺82 氷川神社
荒子472 八幡神社
丸貫339 熊野神社
高尾新田154
照稲神社
7/25 例祭 氏子は高尾新田・蓮沼新田
飯島新田563 稲荷神社 (天王様) 7/14(固定) 神輿
獅子 天狗
 ■西吉見地区
北吉見2250 神明神社
北吉見1640 八坂神社
南吉見257 羽黒神社
御所1
横見神社
黒岩347 伊波比神社
和名464 野芽神社
田甲1945 高負彦根神社 7/18 獅子舞廃絶
境内には獅子封じ塚がある。これは当地は旧暦6月に、悪疫退散のため、獅子頭を冠り、戸毎を訪問する行事が行われていたが、ある年疫病が起こり死者も多く出たので、村人たちは、これは産土神のお咎めではないかと恐れ、獅子頭を境内に埋没し、その上に柊(昭和12年に大柊は、県指定文化財となるが、現在は二代目)を植えて、獅子封じをした。それ以来、痢病もおさまり、平和になったと伝えられている。
久米田132 久米田神社
長谷1185−2 八幡社
山ノ下830 稲荷神社
 ■南吉見地区
久保田117 横見神社(八坂神社) 7/18 神輿1基
下細谷313−1 天神社 10/中旬 ささら獅子舞 吉見町ではここのみ継承
江綱1501 元巣神社
前河内1 日吉神社
大串613 氷川神社
 ■北吉見地区
地頭方526 天神社
中新井892 神明神社
上砂24 氷川神社
一ッ木165 氷川神社 ささら獅子舞中断
一ッ木236 荒神社
中曽根384 八幡神社
本沢115 熊野神社
上細谷316 氷川神社 7/4 子供樽みこし 獅子舞
小新井98 熊野神社
今泉254 氷川神社
明秋510 明秋神社
松崎254 八幡神社 ささら獅子舞中断

 川島町
 ■中山地区
中山1790 氷川神社 12/15 神輿
吹塚205 氷川神社
吹塚830 八幡神社
北園部636 氷川神社
正直1 日枝神社
戸守1121 氷川神社
長楽(ながらく)255 氷川神社(天王様) 7/22 神輿
 ■井草地区
伊草182 伊草神社 7/15 神輿 ささら獅子舞
山車1台
9/15 ささら獅子舞 午後14時に始まり、夕刻には終了する。
角泉 八幡神社(天王様) 7/中旬(元・15) 山車1台 最近出ていない   
飯島 天王様 7/15 山車1台
 ■三保谷地区
平沼223 津島神社(天王様) 7/24 神輿(大小)  
白井沼219 氷川神社
釘無54 稲荷神社(天王様) 7/15 神輿
吉原401 宮原神社
表20 稲荷神社
 ■出丸地区
出丸本101 若一王子社
出丸中郷1866 若一王子社 ― 
出丸中郷331 白山太神社
出丸下郷55 赤城神社
 ■八ッ保地区
上八ッ林854
氷川神社
下八ッ林236 天神社
畑中47 雷電社
三保谷宿572 氷川神社 7/初旬 神輿
牛ヶ谷戸669 諏訪社(天王様) 7/14 神輿(大小)
獅子
 ■小見野地区
上小見野320 氷川神社
下小見野755 氷川神社
谷中235 諏訪神社
一本木83 神明神社 子供神輿
鳥羽井新田8 天神神社
東大塚306 諏訪神社

 鳩山町
 ■今宿地区
今宿503−2 八坂神社
(天王様)
7/25頃の土日 神輿 獅子
山車1台 今宿祭囃子保存会    
今宿祭囃子保存会(今若連)=平成2年(1990)屋台新調。四つ車、廻り舞台を擁し、前輪には梶が付く。部材は先代も使われている。
 先代は越生町新宿から譲渡された一本柱型の山車だったが、大正7年(1918)に電線が架設され、山車を曳くことが出来なくなり、屋台に改造。部材を新・屋台に使い解体された。
大豆戸788 三島神社
赤沼894 氷川神社
石坂1233 秋葉神社
小用字中島399−1 鹿島神社
 ■亀井地区
熊井1742 毛呂神社 7/2土日 山車1台
熊井1015 黒石神社
泉井320 泉井神社 10/2土日 ささら獅子舞 町指定無形民俗文化財
大橋619 黒石神社
高野倉454 八幡神社
竹本1078 黒石神社
須江412 黒石神社
奥田395 氷川神社

 滑川町
 ■福田地区
福田 熊野神社 7月・10/15頃の休日 獅子舞
4地区交替で万灯の花つくりを行い飾り付けを行う。
山田765 淡州神社
(天王様)
7/14 神輿
山車 休止中?
和泉1573 八宮神社
土塩422 淡州神社
 ■宮前地区
羽尾4673 諏訪神社 8/26 山車
月輪418 月輪神社 7月・10/下旬 獅子舞
水房238−1 阿和須神社
中尾293 雷電神社
伊古1242 伊古乃速御玉姫神社

 嵐山町
 ■菅谷地区
菅谷608 菅谷神社 7/中旬の土日 神輿  
大蔵522 八坂神社(天王様) 7/29 神輿(大小)
千手堂585 春日神社
鎌形1993 八幡神社
川島1898 鬼鎮神社(八坂神社) 4/8 神輿
太郎丸373 淡州神社
 ■七郷地区
平沢968−2 白山神社 10/17 子供神輿  
平沢7−2 御寄山神社
古里766 兵執神社 10/3日曜(元・19) 獅子舞 町指定無形民俗文化財
勝田270 淡州神社
広野927 八宮神社
杉山671 八宮神社
越畑1445 八宮神社 7/最終日曜(元・25) 獅子舞 町指定無形民俗文化財
吉田952 手白神社
根岸205 吾妻神社
志賀1512 八宮神社
将軍沢425 日吉神社
遠山2 八幡神社
 【嵐山夏祭り】
/1土曜に駅前通り(旧・国道254号線)で行われる市民まつり。
比企広域消防音楽隊を先頭にバトン行進、ちんどん屋、サンバ、幼稚園児、県警音楽隊、よさこい、流し踊り、神輿、ダンス などのパレードがある。
 小川町
 ■小川地区
小川68  上小川神社 7/4土日 神輿
屋台5台(2台ずつ出る) 本町1丁目、本町2丁目、相生町、錦町、仲町
小型屋台1台 大関町
小川990−1 八宮神社 10/中旬 神事 神事の後、団子を配る
大塚94 八坂神社 7/26 神輿
屋台
大塚427 八幡神社
下里911 八宮神社 7/3日曜(隔年) ささら獅子舞 町指定無形民俗文化財
大聖寺、八坂神社でも舞う。
下里2348 八坂神社 7/3日曜(隔年) ささら獅子舞 町指定無形民俗文化財
角山213 角山八幡神社
 ■大河地区
腰越353 熊野神社
増尾32 白山神社
飯田681 飯田神社 7/14、15 屋台廃絶 大正初めまで屋台があったが焼失した 
上古寺566 氷川神社
下古寺167 天満天神社
青山1312 氷川神社(八坂神社) 7/13〜16 神輿
腰越1382 氷川神社
腰越2793 笠山神社
 ■竹沢地区
笠原333 熊野神社
笠原229−4 諏訪神社
原川74 駒形神社
靭負343 熊野神社
木部458 三光神社
勝呂310 白鳥神社(津島神社) 7/14〜16 山車、笠鉾廃絶
子供神輿
上勝呂=嘉永5年に神田・「こ組」より山車を購入するが、明治末期に廃絶。現在は子供神輿へ。山車の一部は社殿へ。人形も保管。
下勝呂=笠鉾があった。昭和30年代に組み立てて演奏したこともあった。 
木呂子303 吉野神社
 ■八和田地区
奈良梨929 八和田神社 10/2526 神輿  
山車廃絶=昭和30年代ころまでは山車があったらしい。
中爪1039 八宮神社 4月・10月中旬 神事 神事の後、団子を配る
能増282 八宮神社
高見1125 四津山神社

 ときがわ町
 平成18年(2006)2/1、比企郡玉川村+都幾川村の合併で誕生。
 ◎旧・玉川村
一ト市(玉川1107 今宮神社
(八坂神社)
7/21頃の土日 屋台1
獅子舞
玉川4015 春日神社 2/11 だんご投げ
だんご投げ=集落ごとに氏子がお米を集めてつくった供物のだんごを御神前に供え、お祓いをした後、太鼓を合図に一斉にその団子を参観者に向かって投げる。拾っただんごは、持ち帰って食し、家内安全を願う。13時から始まり、祈祷が終わり次第、だんご投げを行ない、15分ほどで終了する。
五明333 白石神社
日影605 日影神社
田黒718 諏訪神社
田黒1199 日枝神社
 ◎旧・都幾川村
宿(西平1198) 萩日吉神社
(天王様)
4/29 神楽
7/15頃の土日 神輿 獅子舞
屋台1台 飾り付け。昭和31年まで曳行
10/17頃の日曜 ささら獅子舞 上サ地区
大野329 大野神社 4/8 神輿
8/3日曜 ささら獅子舞
番匠630−1 八幡神社
本郷711 八坂神社
別所21 八剣神社
桃木字神戸399 八幡神社
雲河原617 萩日吉神社
瀬戸字雷電山44−ロ 雷電神社 10/15頃の日曜 ささら獅子舞
大附672 日枝神社 10/13頃の日曜 ささら獅子舞
椚平484 稲荷神社 10/4日曜 ささら獅子舞

inserted by FC2 system