【但馬】
 

    
      豊岡市、美方郡〔香美町、新温泉町〕

住所 神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪豊岡市≫
   平成17年(2005)4/1、豊岡市+城崎郡城崎町、竹野町、日高町+出石郡出石町、但東町が合併。
 ◎旧・豊岡市
小田井町15−6 小田井縣神社 10/連休 神輿
だんじり39台
神楽
下宮 久々比神社 10/連休 だんじり  
三宅1 中島神社 10/連休 だんじり 立石、三宅
戸牧(とべら)字福井1393 戸牧神社 10/連休 だんじり 昭和55年制作
気比字絹巻2585 絹巻神社 4/28 神輿
だんじり
 ◎旧・城崎郡城崎町
湯島447 四所神社 10/14、15 神輿
だんじり5台 台、大だんじり、小だんじり
だんじりは5台あり、上部のだんじり(台)と、中下部共同の山車(大だんじり)と、上部、中部、下部にそれぞれ子供用のだんじり(小だんじり)がある
神輿が外湯をひとつひとつ巡って祈願をこめる。神輿によりそって守ろうとするのが台(上部の山車)、これを阻もうとするのが大だんじり(中下部の山車)で、“セリ”と呼ばれるまちのあちらこちらでぶつかり、もみ合い城崎温泉ところ狭しと走り回る。
城崎町役場に問い合わせたが、城崎だんじり祭りしか資料が送られて来なかったので、他には見当たらないかもしれない。
 ◎旧・城崎郡竹野町
 ■竹野地区
竹野町竹野84 鷹野神社 4/25 舞楽廃絶
竹野町竹野字東町196−4 宇日神社 9/15 例祭
竹野町田久日字宮ノ前77−2 三柱神社 10/11 例祭
竹野町宇日字シモ地無番地 三柱神社 10/11 三番叟休止
竹野町竹野字江川3662−3 諏訪神社 10/30 例祭
竹野町竹野字土井2755−2 八坂神社 10/30 例祭 :
竹野町奥須井字入河原無番地 八坂神社 10/1 例祭
 ■中竹野地区
竹野町須谷字真角1122−1 院森神社 10/6 例祭
竹野町小丸字小丸183−2 八坂神社 10/10 例祭
竹野町芦谷字芦谷155 兵主神社 10/28
竹野町鬼神谷字宮ノ下無番地 八幡神社 9/15
竹野町東大谷字堂ノ前無番地 日御前神社 10/23
竹野町金原249−2 日吉神社 10/3
竹野町林字宮ノ谷1236−1 色来神社 10/2
竹野町轟字轟356−1 森神社 神輿 獅子舞
竹野町下塚字棚田493−1 小山神社 10/10
竹野町阿金谷字谷口588−3 石原神社 10/13
竹野町和田字八王寺264 若宮神社 10/13
竹野町草飼字門谷口無番地 鏡宮神社 11/7
竹野町松本字小森岡443−1 小守神社 9/9
 ■奥竹野地区
竹野町御又字タモノミヤ80−1 大川神社 9/5
竹野町二連原字家ノ向無番地 天神社 9/25
竹野町小城字寅山谷962−1 十二所神社 9/5
竹野町森本字苗原463−1 桑原神社 8/晦日
竹野町坊岡字池ノ谷683−1 米持神社
竹野町桑野本字稲蔵1164 桑原神社 10/14
竹野町川南谷字谷川86 星神社 10/1
竹野町大森字北ガサコ481−1 稲蔵神社 9/9
竹野町須野谷字陰谷611−1 熊野神社 9/8
竹野町河内字平田872−1 八幡神社 8/15
竹野町門谷字アトリ372−2 稲荷神社 8/15 例祭
 ■三椒地区
竹野町淑字岩-内1738−12 はじかみ神社 10/15 例祭
竹野町三原字二ッヤ178−12 産霊神社 10/15 例祭
 ◎旧・出石郡日高町
山車祭りは見当たらないようである。
 ◎旧・出石郡出石町
出石町宮内99 出石神社 10/20 例祭
 ≪出石だんじり祭り≫
内町28 諸杉神社 10/15までの日曜 けんかだんじり
下谷62 石部神社 けんかだんじり
中村809 伊福部神社 けんかだんじり
 【だんじり12台】
川原、寺町、宵田、八木、本町、田結庄(たいのしょう)、柳、小人、松枝、福住、鍛冶屋、伊福部
 【だんじりあったらしい?】
谷山、下谷、東條、魚屋、弘原、材木
内町もだんじりをだしていたと伝えられる。現在も子供のだんじりは出しておられるところもありますが、大人は人数の問題やその他の事情でだんじりを組んでいない。
諸杉神社、石部神社、伊福部神社の氏子が12地区に分かれ、各地区で「だんじり」を担いで町内を巡行し、出石城跡大手前広場に集結し、長さ15m以上もある大きなだんじりが、大棒を激しくぶっつけ、御幣をつけたやぐらをつぶし合う練り会いが行われる。喧嘩だんじりとも呼ばれる。
 【屋台】
江戸期は城下の各町に屋台があったが、明治9年の大火によりほとんどが焼失した。現在は谷山区のみが残り家老屋敷の門の中に出せない状態で保管されている。
出石町荒木字竹ヶ原273−1 須義神社 10/10 例祭
出石町中村809 伊福部神社 10/15 例祭
出石町桐野986 御出石神社 10/14、15 神幸式
14日、16時出発し桐野神社(出石町桐野614)へ。同神社で1泊し、翌15日12時に還御へ。
出石町奥山592 徳神社 10/20 例祭
出石町大谷932 日吉神社 10/15 例祭
出石町鳥居3 尾崎神社 10/20 例祭
出石町口小野210−2 小野神社 10/10 例祭
出石町袴狭862 豊受神社 10/9 例祭
 ◎旧・出石郡但東町
 ■合橋地区
但東町矢根943 賀茂神社 10/連休日曜(元・7) 例祭
但東町奥矢根1097 天満神社 10/連休日曜(元・5 例祭
 ■資母地区
但東町奥藤572 奥宮神社 10/連休日曜 太刀振り廃絶
太刀振り=明治41年頃に青年有志が京都府与謝郡野田川町石川より習得。昭和44年より休止。
例祭日は10/6⇒10/8⇒10/10⇒10/連休と変遷。
但東町中藤字中江383 八幡神社 10/連休日曜(元・8 笹ばやし休止 昭和41年より
但東町虫生字箱ノ宮267 安牟加神社 10/連休日曜 練込み、傘鉾
但東町西野々50−1 若宮神社 10/18 餅まき
但東町中山826 如布神社 10/連休日曜(元・8 獅子舞 昭和45年より始まる
太刀振り 昭和初期に奥藤より習得。
但東町中山字宮ノ谷485 赤野神社 10/連休日曜(元・8 山車 太刀振り
但東町高龍寺字宮ノ下174 産霊神社 10/17 例祭
但東町東里13 下村神社 10/連休日曜(元・5) 子供相撲
但東町木村474 森本神社 10/連休日曜(元・10 例祭
但東町坂津298 山口神社 10/連休日曜(元・10 相撲
但東町畑山329 日出神社 10/連休日曜(元・13 例祭
但東町畑山550 水影神社 10/連休日曜(元・/13 例祭
但東町畑山1072 岡野神社 10/13 例祭
但東町赤花632 須流神社 10/11 少年相撲
 ■高橋地区
但東町正法寺5 一宮神社 10/9 例祭
旧・但東町生涯学習課に問い合わせたが、数が多いので調査出来ませんと仰った。

 ≪美方郡≫     
 香美町
  平成17年(2005)4/1、城崎郡香住町+美方郡村岡町、美方町が合併して誕生。
 ◎旧・城崎郡香住町
 ■香住地区
香住区若松592−1 三柱神社 10/5 神幸式 獅子舞
獅子舞=若松区獅子舞保存会。昭和23年頃、豊岡市の小田井神社より伝授。
香住区森989−1 吉野神社 10/5 神幸式
香住区間室448−4 山野神社 10/5 例祭
香住区香住241
香住神社 10/13 神輿 三番叟
香住区境3684−1 米粉神社 10/5 神幸式
香住区一日市90−1 八坂神社 10/5 神幸式 神輿2基、翁三番叟
香住区七日市104−1 天満神社 7/28 川下祭 提灯渡し、奉納相撲
香住区下浜225−1 法庭神社 10/5 神幸式 翁三番叟
香住区下浜591−1 八幡神社 10/5 神幸式
香住区矢田869−1 大山神社 10/5 例祭
 ■口佐津地区
香住区安木字阿原1304−5 国主神社 9/秋分の日 例祭
香住区相谷字金山134−2 三柱神社 9/秋分の日 例祭
香住区訓谷字立中562−1 沖浦神社 10/7 三番叟
香住区無南垣字柴山475−4
八幡神社 9/15 神幸式
香住区沖浦字宮尾341−1 大放神社 10/7 神幸式
三番叟 沖浦三番叟保存会
香住区浦上字川東1185−2 丹生神社 10/8 例祭
香住区上計字ナメラ175−2 森本神社 10/8 神幸式
 ■奥佐津地区
香住区三川字イヨロ87−1 美伊神社 10/7
香住区本見塚字下タ道158−2
大倉神社 10/3
香住区畑字東畑518−1
八柱神社 9/25
香住区土生字堂谷口237−3
八柱神社 10/15
香住区上岡字上ノ山201 竈戸神社 9/25
香住区下岡字東山773
三柱神社 9/25
香住区丹生地字タダ840 多田神社 9/25
香住区隼人字宮前195−1
兵主神社 9/25
香住区米地字宮脇417−2
佐受神社 9/25
香住区九斗字九斗152−2
兵主神社 9/25
 ■余部地区
香住区余部字市午871−4 白山神社 旧・6/15 例祭
香住区鎧字北山584−2 十二社神社 10/5(固定) 神幸式 麒麟獅子
香住区余部字上中2900−2 平内神社 1/28(固定) 百手の儀式
御崎地区は平家の落人部落と伝えられ、毎年1/28は、百手の儀式が行なわれる。
これは壇ノ浦の合戦(1185)に敗れて落ち延びた平家の武将が、源氏の来襲に備えて弓矢の鍛錬をしたことが始まりである。
矢持ちを務める子供や住民をを従え、「控えーっ、控えーっ、脇に寄れ」と唱和しながら、地区内を練り歩いて平内神社に到着。裃姿の地域の男性3人が古式に則り、境内にある大銀杏の幹に立てかけた源氏の顔の目が的であり、的から約5m程離れた場所に横一列となり、繰り返し矢を放つものである。
香住区余部字宮内2746−2 伊伎佐神社 9/連休の日曜(元・14) 神幸式
獅子舞 浜壮年会
 ■長井地区
香住区中野300−3
三柱神社 10/9 神幸式
香住区藤112−2 三柱神社 10/9
香住区大谷32−1 松尾神社 10/9 神幸式
香住区八原394−1 三柱神社 10/9
香住区三谷525−2 三柱神社 10/8
香住区大野322 三柱神社 10/9
香住区小原827−1
椋橋神社 10/9 神幸式
香住区守柄356−1 八幡神社 10/5 例祭
香住区加鹿野184−2 八阪神社 10/9 例祭

 ◎旧・美方郡村岡町
 ■村岡地区
村岡区村岡723 黒野神社 9/19 神輿 旧・県社。
 地内は本町、西本町、殿町、東中、東上、中西、川上、水上、野々上、新町などに分れる。
村岡区村岡字宮山3715−3 福西神社 旧・6/18 例祭
村岡区市原字豊田497−2
等余神社 10/9 神輿 昭和51年、12年ぶりに、ねり込みが復活。
村岡区用野字家脇543−2 八坂神社 10/7 例祭
村岡区神坂字平ル畑248
天満神社 10/5 例祭
村岡区板仕野字平ル1
郡主神社 10/1(毎年) 例祭 毎年10/1、板仕野・萩山の2つの村が共同で神事を行う。
村岡区高井字下大仙185
高井神社 10/12 例祭
村岡区耀山字森ノ脇263−2 八坂神社 10/11 例祭
村岡区寺河内字堂-前293−6 寺河内神社 10/3 例祭
村岡区大糠字福本432−2
大糠神社 10/6 例祭 応永初年頃は、寺河内村の支村であったと言われている。
村岡区相田字水頭503
相田神社 9/23 例祭
 ■射添地区
村岡区山田字宮ノ下タ10−2
熊谷神社 10/9 例祭
村岡区長瀬字チミ726−2
八幡神社 10/6 樽みこし=平成2年製作 餅まき
村岡区境字川向263−2
荒霊神社 10/10 例祭
村岡区熊波字溝口830
大平神社 10/9 例祭
村岡区柤岡(けびおか)字御宮1 日枝神社 10/21 例祭
村岡区入江字中山1669−2
入江神社 10/28 例祭
村岡区川会字仲中180
松尾神社 10/8 例祭
村岡区高津字久保地401
勢主山神社 10/7 例祭
村岡区和田字和田森230−1
皇大神社 9/1 例祭
村岡区長板字宮ノ平630
八幡神社 10/8 囃子込み
囃子込み=江戸中期から伝わる。昭和22年で途絶えたが、平成3年(1991)44年ぶりに復活した。
14時より男性がおしろいを塗った新郎新婦としゅうと、しゅうとめ、獅子舞などの役者と、太鼓を打つ中学生や子供みこしの小学生ら総勢約40人が八幡神社を出発。約一時間半かけて集落を練り歩く。
村岡区丸味字坪ノ内712−2
鎧神社 10/5 例祭
村岡区原字天神田363−2
天満神社 10/25 例祭
村岡区長須字下山340−2
長須神社 10/12 例祭
村岡区味取字神町880−2
伊曽布神社 10/1(毎年) 例祭 幟は3段
 ■兎塚地区
村岡区黒田69
皇大神社 10/3 例祭
村岡区口大谷522
熊野皇神社 9/22(毎年) 練りこみ 餅投げはせず、集会所でお渡し
村岡区福岡216−1
八幡神社 9/連休 神幸式
村岡区八井谷81
八坂神社 10/20 例祭
村岡区森脇144
森脇神社 10/9 例祭 一之宮大明神とも森脇大明神とも称した
村岡区和池96
皇大神社 10/16頃 練りこみ 餅投げ
村岡区池ヶ平字宮ノ上123
日吉神社 10/5頃の日曜 例祭
村岡区高坂165−1
高坂神社 10/19 例祭
村岡区日影字坪ノ内247
天満威徳神社 10/25 例祭
村岡区作山76−6
八幡神社 9/28 例祭
村岡区大笹65
大田神社 9/23 例祭
 ◎旧・美方町
小代区忠宮136 多他神社 10/1 樽みこし 獅子舞
はやしこみは廃止
小代区貫田303 八幡神社 10/2日曜(元・17) はやしこみ
小代区鍛冶屋60−3 吉滝神社 10/7 例祭   
小代区佐坊155 荒霊神社 10/3日曜(元・21) はやしこみ
小代区秋岡995 小代神社 10/16 例祭   
小代区新屋439 熱田神社 10/25前の日曜 はやしこみ 式三番叟、村芝居
式三番叟=寿式三番叟とも呼ばれ、踏み手と呼ばれる二人が歌いや拍子木、太鼓、鼓に合わせて踊る。香住区の6地区の三番叟とも異なる。

村芝居=平成17年(2005)、秋祭りで28年ぶりに村芝居を復活。
小代区平野177 熊野神社 10/7 例祭  
小代区実山544 荒御霊神社 10/13 例祭   
小代区茅野239 荒霊神社 9/12
小代区野間谷154 野間谷神社 10/5   
小代区神場241 八幡神社 10/15 樽みこし、花嫁行列 
小代区水間256 稲田中神社 10/5  
広井字堂の谷31 荒霊神社 10/15 ―    
小代区石寺79 荒霊神社 10/13 蛇踊り
小代区神水38 白山神社 10/13 はやしこみ
小代区城山143 安明神社 9/28(大谷)
10/1(城山) 例祭
小代区久須部204 大山祇神社 10/15  
 【廃村】
◎熱田=昭和40年代の豪雪の時、なだれに巻き込まれ死者が出た事故をきっかけに、全戸数が移転した。

◎小長辿(こながたわ)=過疎化・高齢化のため、冬期の生活が困難になり、遂に昭和44年頃には全戸数が山を下り、実質的に廃村となった。鎮守は荒滝稲荷神社。

 新温泉町
 平成17年(2005)10/1、浜坂町+温泉町が合併して誕生。
 ◎旧・浜坂町
 ■浜坂地区
浜坂字宇都野森2456−4 宇都野神社 7/19〜21・10/8 麒麟獅子 県重要無形文化財 
歌舞伎屋台1台 渡御行列には榊、神船、鉾、神馬、四神旗、髄神などが出る
歌舞伎屋台1台を京口2丁目の有志で昭和50年頃復活。
戦前は旭町・京口町(上の屋台)。老松町(老いの屋台)、中本町
柱松町、下本町(下の屋台)の計5台の屋台があった。
居組字宮の前615 大歳神社 10/9 神幸式
麒麟獅子 県重要無形文化財
指杭字仲瀬845 二方神社 旧・9/1
指杭字御城338 兵主神社 9/18
田井字村中448 兵主神社 旧・9/8
清富801−2 三柱神社 9/16 例祭
栃谷字宮の前1079 長田神社 10/13 麒麟獅子
七釜字木谷409 山宮神社 9/29 麒麟獅子
三尾207−1
三尾54
八柱神社(大三尾)・三柱神社(小三尾) 10/9 船神輿
麒麟獅子舞 県重要無形文化財
赤崎29−2 八柱神社 10/11 例祭
和田307 八柱神社 10/3 麒麟獅子
 ■西浜地区
諸寄字小谷口766−4 八坂神社 10/15
諸寄字奥町2521−1 金指神社 9/9
諸寄字川中町3239 為世永神社 7/14、15 麒麟獅子
釜屋字宮山1 三柱神社 旧・9/19
 ■大庭地区
用土字宮谷2 五十鈴神社 9/17
古市字家奥34−2 八坂神社 旧・9/9
新市字村中567 寿賀神社 9/28
対田1009 弥栄神社 旧・3/14
高末字松神谷308 松上神社 旧・9/1 例祭
正法庵字岡27 常立神社 例祭
藤尾字丸山439−3 藤尾神社 9/19 例祭
辺地字后山57 三柱神社 9/28 例祭
境字向90 境神社 旧・9/6 例祭
二日市字谷垣5581 大家神社 旧・8/1 例祭
福富字蔵の後口541 三柱神社 9/28 麒麟獅子
七釜字木谷1409 山宮神社 9/29 七釜麒麟獅子舞
栃谷1079 長田神社 10/13 栃谷田君麒麟獅子舞
三谷59−2 本木神社 9/15 例祭
戸田字戸田ノ前571−1 戸田神社 9/26 例祭
久谷字宮谷412 久谷八幡神社 9/15 神輿
ざんさか踊り 県指定重要無形民俗文化財
久斗山字宮前1279−2 大杉神社 10/1 例祭

 ◎旧・温泉町
 ■温泉地区
竹田1 面沼神社 9/7 例祭
井土字大野垣937 二柱神社 旧・9/19 例祭
今岡字屋敷23
熊野神社 9/19 例祭
熊谷字川竹原山665
香椎神社 10/3 例祭
桧尾字宮垣279
春日神社 旧・9/11 例祭
伊角字宮山4
松上神社 旧・9/8 例祭
湯字上岡1560−2
八幡神社 9/16 神輿
春来827
春来神社 旧・9/5 例祭
歌長804
歌長神社 例祭
千谷字奥畑171 三宝荒神社 9/19 榊神輿
千谷麒麟獅子舞 旧・温泉町では唯一
4/17は秋葉神社に参る。
 ■照来地区
丹土510
熊野神社 旧・9/9 例祭
多子1−1
清所神社 旧・9/7 例祭
切畑字西畑91
黒杉神社 旧・9/15 例祭
桐岡84 前原神社 10/6 例祭
塩山862−1
吹上神社 9/24 例祭
飯野300−5
岩山神社 旧・7/24 例祭
中辻304
常磐神社 旧・9/12 例祭
 ■八田地区
千原字大畑790
若一神社 9/19 例祭 村芝居休止
海上807
児嶋神社 旧・9/19 例祭
内山266 三柱神社 9/28 例祭
宮脇193 須賀神社 9/9 例祭
岸田1784
岸田神社 旧・9/19 例祭
石橋字宮ノ下561
石橋神社 旧・9/9 例祭
前字杉山320
若一神社 旧・9/19 例祭
越坂字宮ノ前257
二柱神社 9/27 例祭

inserted by FC2 system